broken image
broken image

CO-UNNANJYUKU

  • ホーム
  • ABOUT
  • 先輩の声
  • CHALLENGE
  • 雲南塾の歩み
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • ABOUT
    • 先輩の声
    • CHALLENGE
    • 雲南塾の歩み
    • お問い合わせ
    broken image
    broken image

    CO-UNNANJYUKU

    • ホーム
    • ABOUT
    • 先輩の声
    • CHALLENGE
    • 雲南塾の歩み
    • お問い合わせ
    • …  
      • ホーム
      • ABOUT
      • 先輩の声
      • CHALLENGE
      • 雲南塾の歩み
      • お問い合わせ
      broken image

      雲南市に産後サポート体制を作りたい

      · CHALENGE

      NALU助産院 高木 奈美

      broken image
      産後のサポートづくりということで、高木奈美・浅沼里美の2人で参加させて頂きました。
      高木は雲南市のNALU助産院で助産師をしています。浅沼は県の保健師として勤務しており、これまでに助産師も経験してきました。

      私達は自身の産後の辛かった経験や、地域での母児を見てきた経験があります。
      現在、全国的に“産後うつ”が増加しています。助産師の視点でみると、産後のつまずきは母親自身のその後の人生や子育てに影響するので、産後最低一か月はしっかり身体も心も休める事を大切にしてもらいたいです。
      しかし、日本の現状は核家族化や出産年齢の高齢化による両親の高齢化、両親の就労の増加などにより、産後のサポートが得にくく、産後の母親が休息のとりにくい現状です。ここ雲南も例外ではなく、産後サポートの物理的システムが今は雲南にはありません。そこで、今年度の幸雲南塾で、産後のサポート体制を作っていきたいと思います。
       
      HP:http://nalujyosanin-shimane.com/

      前へ
      岡本 茉由さんインタビュー
      次へ
      3Dプリンターを使って心臓病の子どもたちを早く元気にさせたい!
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存