broken image
broken image

CO-UNNANJYUKU

  • ホーム
  • ABOUT
  • 先輩の声
  • CHALLENGE
  • 雲南塾の歩み
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • ABOUT
    • 先輩の声
    • CHALLENGE
    • 雲南塾の歩み
    • お問い合わせ
    broken image
    broken image

    CO-UNNANJYUKU

    • ホーム
    • ABOUT
    • 先輩の声
    • CHALLENGE
    • 雲南塾の歩み
    • お問い合わせ
    • …  
      • ホーム
      • ABOUT
      • 先輩の声
      • CHALLENGE
      • 雲南塾の歩み
      • お問い合わせ
      broken image

      陶山 留美さんインタビュー

      心も体も元気になるカフェへ

      · 先輩の声

      幸雲南塾 3期生 陶山 留美さん

      broken image
      −なぜ、雲南市でカフェなのですか?

      雲南市木次町で生まれ、地元の小中高校卒業。いったんは地元企業に就職をしましたが、パティシエになりたいと想いが募って、23歳のとき、東京の製菓学校に通うようになりました。正直、思いつき、かな(笑)作ることが好きだったのと、テレビで見たコース料理の最後に出てくる皿盛りのデザートに憧れたのが、大きかったです。一応、30歳になるまでには帰るという約束をして。製菓学校からレストランを経て、全日空ホテルでパティシエとして3年くらい働きました。さまざまな分野を経験させてもらって、約束通り帰ってきました。友人とお茶する場所が、松江や出雲に行かないと当時はなくて、だから、作りたい、と思っていたんです。

      −幸雲南塾との出会いは?

      とりあえず事務の仕事に就きながら、JA雲南さんの主催の『ボクカフェ』で知り合った(同期生の)芝由紀子さんに、幸雲南塾に参加しないかと誘われて。芝さんの勢いがすごくて、まあ、行ってみようかと。正直に言えば、カフェに関しては、役に立たない部分もありましたが、ただ、これまで知り合えなかった人たちに、知り合うことができて、それが本当によかったです。市役所の人も、同期生もとても仲が良く、今でも困ったとき助けてもらえます。例えば、講師の尾野さんの紹介で、飯南町のレストラン・ミセスロビンフッドに話を聞きに行くことができましたが、普通はできないことです。

      −オープンまでの道のりを教えてください。

      2013年11月、幸雲南塾で発表したマイプランは、地元の食材や名産を取り入れたカフェを地元つくる、というプランでした。そのころ、幸雲南塾の途中で、仕事をやめ、カフェの場所を探していました。見つけた物件を一から改装して、大変でしたね。2014年5月にオープンしました。実は、塾の1期生の小畑さんが設計してくれて、ロゴのデザインも塾生に考えてもらいました。ある意味、幸雲南塾のお店。塾を通して知り合った方々が、焼き菓子をお土産に使ってくださったり、食材を持ってきてくれて商品開発につながったり。今、こうやって取り上げてもらっていることも含めて、プラスになっています。一人だったら、お店を始める勇気がなくて、始めてなかったかもしれません。市役所が後ろにいる心強さも含めて、大きいです。

      −どんなお店を目指していますか?

      一人でも、何人かでも、ゆっくりくつろいでもらえるようなカフェでありたいです。ランチは季節ごとに旬の食材を使っています。デザートは、パティシエ気まぐれの盛り合わせ。例えば、プリンの材料の卵と牛乳などに、地元のものを使っています。もっともっと、若い人が来て、利用してほしいと思っています。気軽に立ち寄れて、女性が心も体も元気になれるようなカフェにしていきたい。自分がその年代のときに、求めていた場所をつくったつもりですが、まだ、十分に浸透しきれていないように感じています。若い人が雲南市内外から来てくれたら雲南市も活気づきますよね。そのほか、焼き菓子の卸販売に力を入れていくつもりです。クッキーや桜のマカロンなどを、用意しています。出張イベントにも参加して、もっともっと知ってもらいたいので、お気軽にお声がけいただけるとうれしいです。
       
      聞き手:田中輝美(ローカルジャーナリスト)

      broken image
      Cafe Assiette

      雲南市三刀屋町下熊谷1633-4
      TEL 0854‐47‐7308
      営業時間 10:00-17:00 定休日 火・水
      FBページ

      前へ
      神庭 聖子さんインタビュー
      次へ
      武田 勇也さんインタビュー
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存